口腔外科について

口腔外科治療と一言でいいましても、様々な治療があります。
こちらでは、口腔外科治療の中でも特に当院へのご来院が多い「親知らずの抜歯」をはじめ、歯根端切除、粘液嚢胞、顎関節症について掲載しておりますので、是非、ご参考下さい。
もちろん、これら以外の治療につきましても、ご来院時にお気軽にご相談ください。親知らず抜歯・歯根端切除・顎関節症は大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科へ/口腔外科・親知らず抜歯対応
親知らず抜歯について

しかし、横向きに生えるなど、お口の中の衛生状態を悪くする親知らずは抜歯するべきです。
また、親知らずがあることによって、歯茎などが痛くなる、親知らずや手前の歯が虫歯になる、口臭がする、歯並びが悪くなる時などは抜歯する方が良いケースです。
右のレントゲン写真は、横向きに生えている親知らずです。
親知らずが横向きに生えていることによって、手前の歯と親知らずが密接している箇所が黒ずんでいるのを確認頂けると思います。この部分が虫歯になっています。
親知らず抜歯・歯根端切除・顎関節症は大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科へ/口腔外科・親知らず抜歯対応
歯根端切除について
根の先にできた病巣が大きく根管治療では治癒が期待できない場合や差し歯に入っている芯が長く太いもの、除去することにより歯の破折を起こす危険があるものは、外科的に病巣を取り除く方法もあります。それが、「歯根端切除」です。
大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科では、歯根端切除にも対応しております。患者様のお困りお悩み事をしっかりとヒアリングさせて頂き、適切な治療をご提案させて頂きます。
親知らず抜歯・歯根端切除・顎関節症は大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科へ/口腔外科・親知らず抜歯対応
粘液嚢胞について
下唇の口角側にぷつっとしたでき物ができることがあります。消褪しても再度腫れてきます。
治療は切除を基本としますが、大切なのは原因となっている小唾液腺を同時に切除することです。
治療は切除を基本としますが、大切なのは原因となっている小唾液腺を同時に切除することです。
大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科では切除物の病理検査を大阪大学に依頼していますので、正確な診断を得ることができます。切除後の傷跡が目立たないように最大限努めています。
親知らず抜歯・歯根端切除・顎関節症は大阪市東住吉区の歯科医院(歯医者)おかだ歯科へ/口腔外科・親知らず抜歯対応
顎関節症について
顎から音がする、痛い、口が開きにくいなどの症状があれば、顎関節症です。
歯周病や虫歯と並んで歯の3大疾患の一つに挙げられるほど大きな問題になっています。
歯周病や虫歯と並んで歯の3大疾患の一つに挙げられるほど大きな問題になっています。
●顎関節症の原因と治療法
